医療・がん保険

医療保険は要る要らない?悩んでいるならここで解決!

画像内のコメント「正解はどちらでしょう」

「医療保険くらいは加入しているよ」

なんていうまわりの声を聞くと、自分もそろそろ加入を検討しようと思えるし・・。


「医療保険は要らない!」

なんていう本を目にすると、保険はムダな支出なんだと考えてしまう・・。


正解はどっちなの?

Haniko

一般的な正解があるわけではありません。

あなたにとって必要かどうかで考えていきましょう。

要不要をきめるのは貯蓄額とのバランス

医療保険に加入するそもそもの理由は、入院や手術でかかる費用に備えるためですね。

この費用が自分でねん出できるかどうかが、医療保険の要不要を決めることになります。



たとえば、新社会人でまとまった金額の貯蓄がない人が、急な入院となると費用を出すのがたいへんでしょう。

もし医療保険に入っているなら、入院給付金が受け取れるので家計が助かることになります。


いっぽう、ある程度の貯蓄ができてくると一時的な医療費などは貯蓄からねん出できるといえます。

Haniko

保険は家計や貯蓄に余裕のない人ほど必要だといえます。

貯蓄がふえるにつれて、保険は必要なくなると考えて下さい。

どのくらいの貯蓄があればいい?

ケンタさん

医療保険が要らないレベルの貯蓄額って、どのくらいなのでしょうか?

それでは、入院したときにかかる費用についてみてみましょう。



入院したときにかかる費用のうち、「自腹になる部分」はふたつあります。

 医療費の自己負担部分(収入により自己負担の上限が決められています)

✔ 雑費(差額ベッド代・病院の食事代・交通費など)

ケンタさん

ぼくの場合は、医療費の自己負担が1か月あたり約9万円かかること。

あとは雑費が必要だと思っておけばいいみたいですね。


1回の入院につき、約10~30万円くらいの出費があると見積もりを立てておきましょう。

このくらいの出費にしっかりと貯蓄で準備できているかどうかです。



*生命保険文化センターの「入院したときにかかる費用」も参考になります。

Haniko

急な出費に使える貯蓄が50万円以上はある、こともひとつの目安かと思います。

「医療保険は要らない」といわれる3つの理由

ケンタさん

ぼくは会社員です。

日本は公的医療保険制度があるので、医療保険の加入は必要ないともよく聞きます。

ここでは、医療保険が必要ないといわれる根拠を押さえておきましょう。


会社員のケンタさんなら、つぎの3つのステップで公的医療の制度を理解してくださいね。

Step1【健康保険】

ケンタさんが風邪などで病院にかかるときには、必ず「健康保険証」を病院に持参していると思います。


健康保険に加入していることで、実際にかかる医療費のうち3割だけの支払い(自己負担)で済んでいます。

Step2【高額療養費制度】

健康保険の制度があっても、入院治療などでは「3割の自己負担」といえ医療費が高額になることがあります。


高額療養費制度とは、みなさんの所得を考慮して医療費が過度な負担にならないように考えられた制度です。


一般的な会社員の収入だと、1か月の医療費負担は約9万円が上限となるしくみになっています。

Step3【会社員の傷病手当】

病気やけがなどで会社を休むことになり、給与がもらえない時に生活を保障するための制度です。


この制度は受給の要件がいくつかあります。

・業務外の病気やけがの療養
・仕事につけない医師の診断がある
・連続3日休んだ後の、4日以降が対象
・給与の支給がない

働いていた時の3分の2の金額が受給額の目安です。


(注意)この制度は会社員のみです!

とくに会社員には、この3つの制度があるので「医療保険は要らない」という意見も多いのです。

医療保険は不要でも気をつけたいこと

「医療費の自己負担の目安がわかった!」

「貯蓄もコツコツできている!」

ここまでで、医療保険への加入については不要だなと考えた人もいるかと思います。

そのような人にも、念のために2つだけアドバイスをさせてくださいね。

【3大疾病などへの備え】

治療が長びく病気などは、医療費もトータルでは高額になりがちです。
がんをはじめとする3大疾病への備えは検討してみましょう。

例えば、「がん保険だけは加入しておく」などですね。

【貯蓄は余裕資金であること!】

医療費などがかかったときに取り崩す予定の貯蓄は、余裕資金でしょうか?

もし、住宅購入など目的のある貯蓄から取り崩すとなると、将来のライフプランにも影響があります。

貯蓄の中に「緊急予備資金」という項目をたてて、そこから入院費用などはねん出するようにしましょう。

迷っている人への具体的なアドバイス

ケンタさん

医療保険に加入することで安心したい気持ちもあります。

でも医療保険には加入しないで、その分お金を貯めた方がいいかなと悩みます。

ケンタさんと同じように悩んでいる人も多いかもしれません。

Haniko

それなら、医療保険に加入しましょう。


というのも、保険は加入した後で必要ないとなればいつでも解約できるものです。


「安心したい気持ち」があるなら、その気持ちを優先して良いと思います。

医療保険は、かけすてで定期タイプ(一定期間だけ保険期間)のものを選べば、支払う保険料も安いはずです。

そのような医療保険で保険料をおさえながら、貯蓄も計画通りにできるようにしてみてはいかがでしょうか。




ケンタさんが考えるように、医療保険に加入しないでその分をすべて貯蓄することはできます。

しかし、充分な貯蓄ができる前に病気をしないとも限りません。

医療費に備える余裕資金が充分にできたところで、加入している医療保険を解約する」

というマイルールをつくってもいいですね。


そう決めてしまえば、安心感と見通しの両方を得ることができると思います。

まとめ(所感と結論)

「保険の要不要には正解はないです」とはじめにお伝えしました。

しかしそこに正解が欲しいので、みんさんは情報を集めたり話を聞きに行ったりするのでしょう。


保険に加入するかどうか悩んでいる人の中には、結構初めから自分の答えをもっている人も多いです。

自分の選択が間違っていないかのエビデンス(証明)を探しているような気がします。

Haniko

医療保険の加入の必要性に答えをだしたい時は、次の2つのどちらの支点に立つのかをはっきり決めてみて。

きっと「自分の答え」が見つかると思いますよ。

保険で得るものは「お金」と割り切って、制度をよく理解して自分の貯蓄額とのバランスから医療保険加入の答えを出す。

医療保険が気になったときの気持ちや状況から、主観的に医療保険の加入を検討する